2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 盆日和 まゆみ まゆみ 種採取~種まき 普段は挿し木で増やしていますが、今回は種から育ててみようと思います。 12月位になると、写真のように実が割れて、種が見えるようになります。 種を取り出します。 冷蔵庫に保管して春蒔きでも良いですが、取り蒔きにします。 1 […]
2019年6月22日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 盆日和 モミジ モミジ挿し木 清姫 清姫の挿し木方法 モミジは基本的に実生から育てることが多いですが、今回は清姫の挿し木を行って みたいと思います。 このボサボサの清姫から挿し穂を取ります。 挿し穂は約8㎝くらいにしました。 挿す用土は、鉢の底側三分の一は […]
2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 盆日和 黒松 黒松 剪定 5年目黒松 5年目黒松 剪定 今回は5年生以降の剪定をしていきたいと思います。 前回同様、樹形を崩す枝が伸びています。思い切って切っていきます。 本当は、もっと早くに剪定をすべきだったと反省しています。 しかし、ここからでも樹形を […]
2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 盆日和 黒松 黒松 剪定 剪定の仕方 発芽し3~4年後になると写真のようにが伸びてきます。このままでは見栄えが悪いので剪定が必要になってきます。 ハサミを当てているところから思い切って切っていきます。 どの枝を切れば良いのか悩むところだと思います […]
2019年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 盆日和 黒松 黒松 針金掛け 黒松の針金のかけ方をやってみます。 発芽、軸切り後、一年経過した松を使用します。 針金はアルミ製の細目を使用します。 松柏類は銅線が良いとされますが、この時期ならアルミでも問題ないかと 思います。 松のそばでアルミ線を突 […]
2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月6日 盆日和 黒松 黒松 発芽 水遣り 黒松 発芽・水やりについて 黒松発芽後の水遣りについて説明していきます。 発芽前から土が乾燥しないように水やりを行います。 順調にいけば4月頃発芽します。 ミニ盆栽を作りたい場合、発芽して子葉が開いたころに軸切りを行いま […]